国際科学アイデアコンテスト 国分高の「ボルタ電池」「淡水性エビ」2研究班が27日に発表 24倍の書類審査突破、最終8枠に複数選出は1校のみ - 41分前 南日本新聞
国のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されている鹿児島県霧島市の国分高校2年生の二つの研究班が、27日に茨城県つくば市である「つくばサイエンスエッジ」で...more
カテゴリー:地域
鹿児島レブナイズ6連勝 岡山に92-60 バスケB3[速報] - 1時間前 南日本新聞
バスケットボールBリーグ3部(B3)の鹿児島レブナイズは25日、敵地で岡山と対戦、92-60と快勝し連勝を6に伸ばした。
カテゴリー:地域
新たな感染は146人、3日連続で前週を上回る(医療圏別:鹿児島60、姶良・伊佐26、南薩24、川薩24、出水4、熊毛4、奄美2、肝属1、曽於1) 新型コロナ・鹿児島25日発表 - 2時間前 南日本新聞
鹿児島県は25日、新型コロナウイルスの感染者146人を新たに確認したと発表した。前週の同じ曜日より23人多く、3日連続で前週を上回った。死者の発表はなかった。
カテゴリー:地域
「バガス」ってなんだ? 島去る留学生へ「特別な修了証書」贈る 西之表・安納小 - 7時間前 南日本新聞
鹿児島県西之表市の安納小学校で24日、修了式があり、種子島を離れる3~5年生4人にサトウキビの搾りかす「バガス」から作った修了証書...more
カテゴリー:地域
施設職員の障害者虐待が増加傾向 家庭、職場は減少 鹿児島県内6件減の30件 21年度 - 9時間前 南日本新聞
鹿児島県は24日、2021年度に県内で確認された障害者への虐待は、前年度比6件減の30件だったと発表した。家庭、職場内での虐待が減り、障害者福祉施設は横ばいだった。県や市町村、労働局が受けた通報・届け出は154件で前年度より6件増えた。
カテゴリー:地域
白線を踏み越えて左折するトラック 全児童の半数が通る道幅狭い交差点 対策に限界「一人一人が注意するしかない」 - 10時間前 南日本新聞
鹿児島市の川上小学校近くの市道。午前7時半、通称「志水商店前交差点」は、児童の通学と通勤車両のピークが重なる。
カテゴリー:地域
【川内原発運転延長】安全性「適正」判断に反対派困惑 「早すぎる」「信用できない」議論不足を指摘 - 11時間前 南日本新聞
鹿児島県原子力専門委員会分科会で、九州電力川内原発(薩摩川内市)の運転延長を検証した報告書案が示された24日、これまで議論の行方を傍聴し続けてきた反原発団体のメンバーは「早すぎる」「信用できない」と困惑した。地元では専門家による「適正」との判断を「...more
カテゴリー:地域
国際クルーズ船が奄美大島・名瀬港に寄港 3年5カ月ぶり 乗船客は世界自然遺産の島を満喫 - 1時間前 南日本新聞
米船会社の「セブンシーズ・エクスプローラー」(5万6000トン)が23日、鹿児島県奄美市の名瀬港に寄港した。同港での国際クルーズ船の受け入れは2019年10月以来、約3年5カ月ぶり。
カテゴリー:地域
都城管内の8人含む53人新たに感染 新型コロナ・宮崎25日発表 - 2時間前 南日本新聞
宮崎県は25日、新型コロナウイルスの新規感染者53人を確認したと発表した。保健所別は都城8人、小林2人など。県内の累計感染者は31万9494人。
カテゴリー:地域
フェンシング・鹿児島南が全国選抜大会で初優勝 気仙沼(宮城)を45-33で下す[速報] - 2時間前 南日本新聞
全国選抜大会は25日、各地でテニス、空手道などがあった。長崎県の島原復興アリーナであったフェンシングの...more
カテゴリー:地域
東京五輪1次L敗退…「バレー界から離別も考えた」 元日本代表監督の中田久美氏 海外オファーを断って鹿児島で再出発するわけとは - 6時間前 南日本新聞
男子バレーボールのVリーグ3部(V3)に今秋参入するフラーゴラッド鹿児島(F鹿児島)は23日、...more
カテゴリー:地域
延べ1125人分 消防団員の源泉徴収票に誤記載 鹿児島市 - 8時間前 南日本新聞
鹿児島市警防課は24日、消防団員の源泉徴収票に誤記載があったと発表した。支払金額の欄に非課税額を除いた金額を記載すべきところ、支給した全額を記載していた。
カテゴリー:地域
赤外線3波長を同時観測 天体カメラ開発 国産検出器三つ使用は国内初 「太陽系外惑星の大気成分解明に活用」 鹿児島大大学院准教授ら - 10時間前 南日本新聞
鹿児島大大学院理工学研究科の永山貴宏准教授(47)=赤外線天文学=らは24日、電磁波の一種・赤外線を3波長同時に観測できる天体用カメラを開発した、と発表した。...more
カテゴリー:地域
役場が導入した「書かない窓口」とは デジタル技術で簡単、時短 全町民に恩恵があるシステムだった 長島町 - 11時間前 南日本新聞
鹿児島県長島町は24日、町民が申請書を記入せずに住民票の写しなどの交付を受けられる「書かない窓口」の運用を始めた。北海道北見市が導入し、全国に広がっている仕組みを九州で初めて採用した。書類記入の手間や待ち時間を省くのが狙い。
カテゴリー:地域
「ついのすみか」はコロナで一変。感染した入所者に寄り添えず、亡くなった後に体を拭くこともできなかった。介護現場は「5類」引き下げ後も「命を預かっている。警戒緩めない」 - 11時間前 南日本新聞
気付かない間に広がった新型コロナウイルス感染は、「ついのすみか」の穏やかな生活を一変させた。鹿児島県内が流行「第8波」に見舞われた1月。70人が入所する特別養護老人ホーム「さつま園」(さつま町)は利用者15人が感染し、介護主任の中園加代さん(50)は慣...more
カテゴリー:地域
鳥インフル 埋却地から漏れた液体でため池汚染 「米作り休まざるを得ない」地元は補償要求 鹿児島県「水質問題ない」と説明 - 12時間前 南日本新聞
鹿児島県出水市野田の養鶏場で発生した高病原性鳥インフルエンザの殺処分埋却地から近くのため池に液体が漏出した問題で、県は24日、住民向け説明会を開いた。住民側は「ため池の水は農業用水にも使われており、米作りを休まざるを得ない」と補償を要求。「水質に問題ない」とする県との話し合いは平行線をたどった。
カテゴリー:地域
【川内原発運転延長】県専門委分科会の「適正」判断 委員から「電力会社の文章」と厳しい指摘が…「大きな問題ない」と許容する声も - 13時間前 南日本新聞
九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の運転延長を検証する県原子力専門委員会分科会が24日開いた第11回会合では、提示された検証結果の報告書案を巡り、各委員から賛否さまざまな意見が出た。
カテゴリー:地域